子育て応援事典 排泄のしつけ

Top > 排泄のしつけ

排泄のしつけ 排泄の習慣

排泄のしつけ

製薬会社が作ったパーフェクトワントライアルセット 1,080円でぷるるん

● 排泄のタイミング
● おむつの取り換えと排泄
● 排泄のプログラム
● 赤ちゃんがえり
● 排便のじっさい
● 排便の後始末
● 排尿のじっさい

 赤ちゃんの生活習慣の自立のなかで、排泄の習慣がいつごろになったらつくのかということは、お母さん方にとって気になることの一つです。

 そのため、とかく神経質にしつけをしようとすることが多いようですが、それはかえって逆効果を生むだけです。

 しつけは全般にわたって言えることですが、あせることなく、子どもの心身の発達にあったしつけをすることが大切です。

 <排泄の生理としつけのタイミング>

 排泄のしつけをするためには、子どもの生理機能をよく知っていなければなりません。そして、からだの発達に応じたしつけをしていくことが、排泄のしつけを成功させる一つのカギといえるでしょう。

● 排泄のしくみには脳の発達が関係する

 尿は排泄される前にいったん膀胱にたまります。尿が一定量に達すると、膀胱壁は刺激され、その刺激が大脳に伝わり、尿意が感じられるのです。
かわいいわが子の
無限の可能性のカギ
お母さんが持っているのです!!

無料体験だけはやっておくべきですよ


 排尿を我慢しようとするときは、膀胱の出口にある括約筋は緊張を続けますが、用意が整いますと膀胱壁が収縮し、括約筋が逆に開いて、尿が押し出されてきます。

 便のばあいも、大腸粘膜の刺激が大脳に伝わり、便をためて、肛門括約筋を広げ、排便がはじまります。

 このように、排泄は大脳の働きによって支配されているので、排泄のしつけを完成させるためには、子どもの脳の発達が大いに関係しているのです。
 
● 赤ちゃんの排泄は反射行動
 
 1歳以下では、まだ大脳が尿意を感じたり、我慢をしてりする機能が弱く、膀胱や肛門の括約筋もじゅうぶんに発達していません。そのため、膀胱に尿がたまると、反射的に(すぐに)膀胱をしめている括約筋がゆるみ、尿が出てきます。

 ゴム風船の口が開くように、それが反射的に行なわれているので、このころまでは、ほとんど垂れ流しの状態といってもいいでしょう。排便でも同じことが言えます。

 1歳半ぐらいになると、しだいに大脳の統制を受けるようになってきます。膀胱に尿がたまってくると、その信号が脳に届き、おしっこしたいという気持ち(尿意)が自覚されるようになり、それまでは反射的に行なわれていた排尿が、脳の命令によって統制されるしくみができてきます。

 また、場所を得なければ排泄しないという気持ちも芽生えてくるのです。

くぼたのうけんWEBスクール 今なら無料体験実施中です!

● 排泄のしつけ─二つの段階


 このように考えてきますと、排泄のしつけは二つの段階があることが考えられます。

 最初の段階は、反射をどのように利用するかということです。次の段階は、大脳の発達に応じて、その機能を利用していく方法です。

 人間は動物と違って、反射機能から大脳の統制による働きへと進みます。ところが、動物は反射機能が主体で、人間のように大脳の命令によって行動する部分は少ないのです。その点でも、しつけには、人間を人間らしくするという大きな意味があるのです。

 反射による排泄の時期からしつけをしようとしても、ちょっとした周囲の条件によって、しつけは簡単に崩れてしまうものです。

 したがって大脳の働きが排泄を支配し、自発的に”おしっこ”といって教えてくれるようになる1歳半から2歳ごろまでは、特別に神経質に排尿のしつけを行なう必要はないといってもいいでしょう。

 もちろん個人差があって、1歳過ぎとか3歳ごろになってはじめておしっこを教えるばあいもあります。
かわいいわが子の
無限の可能性のカギ
お母さんが持っているのです!!

無料体験だけはやっておくべきですよ


 大脳の働きが排泄を統制する以前には、特別のしつけをする必要はないのですが、じっさいには、おむつを洗う手間をできるだけ省くために、おむつが濡れないほうが便利ですし、お母さん方には大きな関心でしょう。

 また、赤ちゃんの側から考えると、濡れたおむつをそのままにしておきますと、皮膚を刺激して、湿疹やかぶれができやすくなります。

 このため、おむつをしている時期の排泄も、大切なことといえるかもしれません。
 
どんな時にでもキレイを忘れないお母さんの化粧品
マキアレイベルの新商品キャンペーン
これはオススメ!! ハーフ1,980円〜
 

最適な育脳が
お子さまの未来を決めます

完全母乳を応援!
【ノンカフェインタンポポ茶】

NHK教育「えいごであそぼ」の
幼児英語教材

家庭教師のノーバス

楽天家電約198万品目で
ランキング第1位!「ケノン」







NHK教育
「えいごであそぼ」
から生まれた
0〜6歳児向け
英語教材!


 
 親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。

 



Copyright (C)  子育て応援事典 All Rights Reserved